2017年5月28日更新

大人のとびひは素早く対処して治療期間を短縮!

大人がとびひにかかっても、すぐ治るだろうと油断していませんか?子供に比べれば重症化しにくいですが、とびひはケガや虫刺されではなく皮膚感染症なので放っておくのはNGです。そもそもとびひは子供から移るのでしょうか?大人がとびひになった時の治療方法や治療期間についてもまとめました。

  1. 目次
  2. とびひとは?
  3. とびひの原因や症状
  4. とびひはなぜ治りにくいの?
  5. とびひの薬や治療期間、治癒方法
  6. まとめ

とびひとは?

とびひは感染症です!

主に夏に多く発症が見られるとびひは皮膚感染症のひとつで、虫刺されやあせもなどが発症の原因となります。

とびひの正式名称は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」で、水疱や膿疱を掻きむしることでどんどん広がっていってしまうのです。多くの子供が繰り返し発症するのも頷けますね。

とびひに抗生物質は効かない

大きな病院でも、抗生物質が効かずにとびひが一か月経っても治らない場合があります。その一方、とびひにかかった患者の中で抗生物質を使用せずに三日で治ったという方もいることから、治療のポイントはスキンケアではないかという結論に達しました。

抗生物質を使用したり、ほかに治療法を探すよりも、とびひのメカニズムをしっかりと理解・把握して対処していくことが重要とのことでスキンケアに目が向けられたのです。

とびひの原因や症状

虫刺されやあせもがとびひの原因

暑くなると虫刺されやあせもや湿疹といった皮膚に異常が起きて、かゆみなどで爪を立てて搔きむしることで皮膚が刺激・破壊され、傷からに黄色ブドウ球菌侵入してとびひが発症します。

黄色ブドウ球菌に一度感染してしまうと増殖は著しくなり、身体が毒素を排出しようとしていても、もどんどん症状が進んでしまうのです。

とびひの症状

通常は、皮膚のごく浅い部分で広がっていきます。深部に向かい感染するということはほとんどありません。

かゆみがひどくなり、かきむしることで真っ赤に腫れていき、その腫れた表皮が破壊されることで、毒素が体外に排出されるのです。これは、食中毒に陥った時の下痢ににた反応であると考えられているようですね。

皮膚からにじみ出た液体は、たとえ希釈されているとしても毒素を含んでいます。また、黄色ブドウ球菌もわずかに入り込んでいる可能性があります。しっかり洗い流しましょう。

とびひは子供から移る?

大人がとびひになると、子供から移ったのかしら?と疑いたくなりますよね。とびひの原因である黄色ブドウ球菌は常在菌といって誰の皮膚にも存在するものです。子供から移されたる黄色ブドウ球菌が皮膚の表面にいるだけなら問題ないのですが、掻きむしって傷ができてしまうと、そこから黄色ブドウ球菌が侵入してとびひになってしまうのです。

黄色ブドウ球菌が子供から大人に移っても、掻きむしったりしなければとびひにはならないというわけです。

とびひはなぜ治りにくいの?

我慢できないかゆみ

かゆみが我慢できなくて、無意識のうちにかきむしってしまいますよね。大人でさえ我慢することは困難なので、子供には本当につらい症状です。

一か所にとびひができてしまうと、次へ次へと簡単に広がってしまいます。これは、とびひを掻いてしまった爪によって、ほかの皮膚部分に菌が付着してしまうからです。とびひからかゆみが発症し、掻きむしることでさらに感染が広がるといった負の連鎖が起きてしまうのです。

とびひの薬や治療期間、治癒方法

とびひの予防にイソジン

黄色ブドウ球菌の対策として、イソジン薬を使用するのが効果的です。イソジン薬を使用して定期的に殺菌や消毒をすることが大事です。

しかし、イソジン薬はあくまで予防として使用するものですから、感染してしまってからの治療には使用できません。

オロナインはとびひに効果なし

オロナイン軟膏は殺菌作用があることで有名ですね。昔から使われていて知名度も高く、やけどしたときなどは真っ先に使用する消毒薬の一つです。しかし、オロナインはとびひといった感染症には効果がないと言われています。

オロナインは、ひび・しもやけ・きりきずやすりきず・にきび・軽いやけどには効果的ですが、そこにとびひなどの感染性皮膚炎は含まれていません。

とびひの湿潤療法

湿潤療法(モイストヒーリング)とは、傷口を乾燥させないようにすることで早く治そうとする自然治癒の治療法ですが、間違ったやり方で覚えていると、かえって症状が長期化してしまう恐れがあります。

とびひに感染した場合は自分では処置を行わずにすぐに病院へ行きましょう。病院では湿潤療法を応用することで、とびひを早く治してくれる場所もあります。

とびひの治療期間

とびひを早く治したいという方は、治療期間がどれくらいなのか気になりますよね。

とびひは、感知するまで平均1週間程度と言われています。早めに病院で治療をうけることで、治療期間を速めることもできます。

まとめ

とびひは、虫刺されややけどとは違う、れっきとした皮膚の感染症です。自身で治そうとせずに、すぐに病院に行くことで、早めに治療することができます。

手指は常に清潔にしておくことで予防にもつながりますから、手洗いやうがいは欠かさずやるようにしましょう!

▽こちらもおすすめ!
顔の乾燥肌対策 ~かゆみの原因やオフィスでの乾燥肌対策~